こんにちは、本日はタイポグラフィーの授業で取り組んでいたレタリングの課題の提出がありました。
今回初めてレタリングをしてみて、1番難しかったのは文字を綺麗なバランスでかくことです。
完成品を掲示してみたところ、近くで見ていた時は気づかなかったのですがひらがなの「の」の形の悪さが目立ちます。離れてみることによって文字のバランスの善し悪しがはっきりとでました。
あまり納得のいく出来にはなりませんでしたが、1番最初の下書きの時に比べるとかなり良くなったので何回か繰り返し行えば改善していけるかもしれません。
基本的に画材を使ったりするようなアナログの課題が苦手で、細かい作業でたいへん時間をとられてしまいました。
タイポグラフィーの科目もいずれはPCでの作業になるそうで、そちらが非常に楽しみで早くやりたい気持ちになっていますが手書きで基礎をしっかりと身につけるようにがんばろうと思います。
0コメント