課題制作:バナー広告の制作

Webの授業の課題でバナー広告を制作しました。
自身のブログを宣伝するバナー広告というテーマでした。商品やサービスの広告と違って何をアピールするかかんがえるのが難しかったです。

コンセプト
手始めに広告のコンセプトを決めました。私は大正や昭和の商業デザインが好きなので、レトロな雰囲気でどこか懐かしいようなデザインにしたいと考え「昭和レトロ風」をコンセプトにしました。


制作するにあたって以下の点を意識しました。
  • コンセプトにあったデザイン
  • 地味すぎず派手すぎない、なおかつ興味を引くデザイン
  • 見た人になんの広告かつたわり、リンク先を見てみたくなるデザイン
こちらが制作したバナー広告です。
レトロな雰囲気にするため、イラストのテイストや全体の配色にこだわりました。
テキストの1部を反転させ逆から読ませたり、古語をコピーにとりいれたところがポイントです。
キャッチコピー
寸暇を惜しんで イラレ為む

私はIllustrator(以下イラレ)でイラストを描くのが趣味で、イラレをしている間は時間もあっという間に過ぎていきます。なので、寸暇を惜しむという言葉を使いわずかな時間も無駄にせずイラレをする という意味のキャッチコピーにしました。
イラスト
色でメリハリをつけて境界がボケないようにしつつ、背景と比較的色が近い部分以外はアウトラインのないイラストにしました。加えて少ないパーツで構成することでシンプルにしました。
これらの工夫によって、レトロな雰囲気を演出しつつ小さなサイズで表示されてもごちゃごちゃせずに見やすいようデザインができあがったとおもいます。
難しかったこと
はじめてバナー広告のサイズで作品をつくってみて思ったのがやはり小さなサイズで何かを表現することの難しさです。
必要最低限の情報を詰めつつ、目に留まるデザインに仕上げることは至難の業でした。

今回の課題を通して、普段自分がWebサイトを眺めている時もバナー広告は無視しがちだったことに気づいたのでいかに見た人の目にとまるかが重要ではないかと考えました。
どういったデザインが人々の興味を引き、次の行動へ誘導できるかをしっかり分析していきたいです。

現世ブログ

都内の専門学校でグラフィックデザインを学んでいる学生・うつしよの課題ブログです。課題のテーマに沿ってデザインについての記事を中心に発信します。週2回の更新が義務付けられているのでなんとかがんばりたい所存です。

0コメント

  • 1000 / 1000